五方向から探求する武道の真髄

五方向から探求する
武道の真髄

道場案内

当研究所では、歴史に名を刻んだ武道の達人たちが到達した境地や技を探求し、実体化することを目的としています。武道を通じて「人と関係」を深く学ぶ場として、多くの方々にご参加いただいております。
ご受講をご希望の方は、ページ下部の「お断り」をご一読のうえ、お申し込みをご検討ください。
皆さまと道場でお会いできることを楽しみにしております。

日野武道研究所は、歴史に残る昔日の達人と呼ばれた
宮本武蔵や柳生石舟斎、そして伊藤一刀斎、
上泉伊勢守信綱他の境地や技を探求し実体化するのが目的である。

日野武道研究所では、武道を通じて「人」と「関係」を深く探求し、人生に欠かせない要素を磨く場を提供しています。私たちが目指すのは、単なる技術の習得ではなく、自我を成長させ、感覚・感性・感情を研ぎ澄ませること。そして、固定観念や既成概念から解放され、自分自身の可能性を広げることです。

What is Hino-Budo?

What comes to mind when you hear the words “Budo” or “practicing Budo”?
Discipline, ascetic training, sword, striking, throwing techniques, strength, mental training, extraordinary skills, catching a sword with bare hands, air throw, self-defense, master, graceful etiquette, Kobudo, Jujitsu, vitality in old age…
Or perhaps you associate it with technical concepts such as “Aiki,” “Tanden,” “Ki,” “Hara,” or “Kiai.”
What exactly is Budo, and what does it mean to be a “Master”? Through conversations with various masters of martial arts, we have explored the essence of Budo.
For more details, please visit our explanation page.

日野 晃のブログです。「武道」とは一体何なのか? 強さを求めるもの? 技を磨くもの? それとも、精神を鍛える道なのか?など詳しく解説。日常のことなども発信しています。

大阪・中崎町道場

道場名大阪・中崎町道場
住所〒530-0016 大阪府大阪市北区中崎2丁目3-12 傍島ビル 4階
スケジュール毎月第一水曜日身体操作
19:00~21:00
他の水曜日日野武道の基本と応用
19:00~21:00
毎月第四土曜日女子部開講
14:30~16:30
指導:岡村佐知子
お問い合わせはこちら
入会金5,000円(個人練習用DVD付き)
1回料金 師範代クラス3,000円
日野晃クラス4,000円

熊野本部道場

10年の歳月をかけ、当時の内弟子達と自分達だけで建てた道場。
建坪100坪、高さ12m50㎝、古電柱や高野山の横にある護摩壇山から6本切り出し、ヘリコプターで運んできた芯柱等々。
何しろ棚も作った事の無い素人が作るのだから、時間はかかる。
その間にチエンソーは3台壊し、重機も中古だからフォークリフト等も壊れた。
施工開始から10年目辺りから、道場として本格的に稽古をしだしたが、
現在は「武禅一の行」合宿や、武道の合宿が主になっており、地元の生徒数人と帰宅時に稽古をする程度だ。

お問い合わせ