日野晃プロフィール

「日野武道研究所」代表
日野 晃

1948年大阪生まれ。

幼少期〜若年期ジャズドラマーとして活動。
独学で器械体操に取り組み、オリンピックの強化選手に選ばれる。
武道において、不動禅少林寺拳法や空手(糸東流)を修行し、武道の本質や稽古法を探求。
1980年代大阪で道場を持つが、武道研究に専念するために 日野武道研究所 を設立。
和歌山県熊野に 100坪の道場を自作 し、研究を続ける。
1990年代様々な武術家と交流。
特に 武神館宗家・初見良昭師 との出会いが研究・活動の進展に大きな影響を与える。
「胴体力」創始者・ 伊藤昇師 と親交を深め、身体論を確立。
2005年〜2010年代2005年ドイツ在住の振付家 ウィリアム・フォーサイス氏 と交流。
フォーサイス・カンパニーを指導し、解散までの10数年間関わる。
2008年フランスを拠点に 武道ワークショップ を開始。
海外のダンサーたちから「日野身体理論」として支持を受け、指導を開始。
東京・大阪など国内各地でも講座を展開。
2020年代2022年オランダの ネザーランド・ダンス・シアター(NDT) に招聘され指導。
ヨーロッパ各地で 武道ワークショップ を継続開催。

教育・指導活動

2016年「明鏡塾」人間関係講座を開講(医療従事者向け)。
日本各地 で人間関係のワークショップを展開。
教育機関での指導スウェーデン王立芸術大学・ベルギー王立芸術大学 で指導。
スウェーデン王立バレエ団、フォーサイス・カンパニー、NDT などヨーロッパの有名ダンスカンパニーで指導。
お茶の水女子大学舞踊学科、岡山大学教育学科、環太平洋大学体育学科、青山短期大学 で指導。
立ち入りが丘小学校、大阪府内の小中学校体育教員 への指導。
熊野高校ラグビー部 の指導。
医療・企業研修大阪・永寿特別養護老人ホーム 研修。
宮城厚生協会・坂総合病院 医師研修。
企業研修・講演 多数。
舞台芸術(ダンス・演劇)フィンランドで「マクベス2」制作・演出。
ダンス・演劇の演出・製作多数。
著書・DVD多数の著書・DVDを発表。

経歴

中学時代に器械体操を独学で習得。オリンピックの強化選手に選ばれる。体操のメソッドを作成、後輩の育成に当たる。

10代後半より、ジャズドラムも独学で習得。山下洋輔トリオはじめ、故阿部薫・吉沢元治他内外の前衛的ジャズメンと競演や共演。詩人吉増剛造氏や舞踏・劇団維新派他とコラボや音楽提供。ジャズドラムのメソッドを体系化し、後輩の育成に当たる。

30代に武道を本格的に研究。道場開設と共に、日本の伝統武道を探求。そこで、独自の身体論を確立する。武道雑誌「秘伝」に1996年から連載開始。現在もコラムを担当している。
著作「武術革命」「古武道入門」「ウイリアム・フォーサイス、武道家日野晃に出会う」他多数。ビデオ多数。TV、NHK芸術劇場、NHK国際放映、民放でも多数取り上げられている。

ドイツ在住のコンテンポラリーダンスの最高峰、ウイリアム・フォーサイス氏に招聘を受け、カンパニー解散(2016年)までワークショップを担当。野田秀樹氏に請われワークショップを持つ。ダンサーや役者のためのワークショップを、横浜(延べ2300人)・東京(延べ1500人)・大阪(延べ1400人)で開いており、表現者の為の基礎的能力の発展に努めている。しかし、このワークは、一般の人にとっても他人に対する表現として大切であるため、一般参加も多い。世界的ファッション・デザイナーでミナ・ペルフォネンの皆川明氏も、理論に賛同しワークショップのショーケースで、衣装を提供してくれ交流が続く。
2007年織田祐二主演「椿三十郎」の武道指導を担当。

2008年3月にはフランス。7月には、イタリアで行われる、ワールド・ダンス・ミーティングに招聘される。この時期から、ヨーロッパ各国での武道ワークショップ、スウェーデンのデ・シンゲル芸術大学、クルベルバレエ団、アントワープ芸術大学他、国立ダンスカンパニーからの招聘が相次ぎ現在に至る。
2022年3月オランダのダンスカンパニーNDTでワークショップを開く。


Akira Hino

Born in Osaka, Japan in 1948, Akira Hino is not only a renowned master of Japanese Budo (martial arts) but also a movement coach, teacher, choreographer, professional jazz drummer and author.
His incredible physical ability was initially realized when he became a self-taught gymnast in junior high school. He was soon selected as one of the Tokyo Olympic qualifiers for the intensive training camp.

As a professional drummer, he performed with many acclaimed musicians such as Kaoru Abe during ’70s and ’80s.

At the age of 30, he founded the Hino Budo Institute in Kumano, Wakayama. He formed the basis of the Hino Method through his rigorous training at the institute. The method is rooted in his study of the essence of martial arts, especially the words of the legendary masters in the history of Japanese classic martial arts. It is about developing the body to its full potential without relying on muscle strength and refining bodily intelligence.

Unconventional, thought-provoking, and effective, the Hino Method and its philosophy have been resonating with people from all walks of life: martial artists, athletes, dancers, actors, educators, medical professionals, musicians, and scientists both in Japan and abroad.


ブログ・SNS情報

ブログ

Facebook

ワークショップ

ワークショップ

Instagram

X

お問い合わせ